新着情報

2月26日 ブログ 慢性腎臓病(CKD)と骨粗鬆症の関連について  ≫

2月14日 ブログ 超悪玉コレステロールと呼ばれるsmall dense LDL(sd LDL)コレステロール  ≫

1月7日 ブログ 身長が5ミリ低くなるだけで、死亡リスクが優位に上昇する可能性があるのです  ≫

令和7年

======================

令和6年

10月24日 お知らせ オンライン診療開始のお知らせ 

10月18日 ブログ HPA軸機能障害の治療  ≫

10月16日 お知らせ 国内の毛髪ミネラル検査に34元素を測定する検査が追加されました。 

10月10日 ブログ HPA軸機能障害(副腎疲労症候群)  ≫

10月3日 ブログ 杵築高校PTA研修会  ≫

7月11日 ブログ 分子栄養学的鉄欠乏性貧血の治療は??  ≫

7月8日 ブログ リンゴ教室  ≫

6月19日 ブログ 見た目が老けたと感じたら骨粗鬆症の検査を受けよう  ≫

6月11日 ブログ リンゴ教室ってご存知ですか?  ≫

6月7日 ブログ 蒸し通りずむ  ≫

6月6日 ブログ グルタミンって何?  ≫

6月3日 ブログ 我々の体は食べたものから出来ている(油編)  ≫

5月31日 ブログ 骨粗鬆症の治療は医療費削減にもつながる  ≫

5月30日 ブログ 大分市医科歯科連携ネットワークの会  ≫

5月28日 ブログ 問診で食前食後の体温を書いてもらう意味について  ≫

令和6年

======================

令和5年

6月27日

お知らせ 「メルスモン注射剤」通常提供(再開)について  ≫

2月21日 「メルスモン注射剤」出荷停止について  ≫

令和5年

=======================

令和4年

12月1日 検査項目「GPL-TOXプロファイル」を追加

8月22日 検査結果レポート参考画像を追加
    (オリゴスキャンAGEs

8月12日 ブログ記事を追加。AGEs当院給食

8月9日  ブログ記事を追加。メラトニンとは?

7月19日 当サイト、リニューアルいたしました。

7月8日  よくあるご質問を追加しました。(適時追加)

7月1日  検査内容と費用において、価格改定を反映

6月22日 個人情報の取り扱いについて掲載

6月15日 検査内容を更新

  • 広範囲大便分析検査を、「GI-MAP検査」に変更
  • 「AGEs」検査を追加
  • 「SIBO呼気検査」を追加

6月15日 〔個別項目〕血液検査に、4項目追加

  • rT3、DHEA-s、Sd-LDL、Cーペプチド

6月7日 「サリバチェッカー」検査を追加

2022年


2019年

7月6日 新しい角度からの治療

7月6日 治療の流れ

7月6日 検査内容と費用

外来診察日時

月曜、火曜、木曜、金曜

9:00 ~ 12:00
(午前中)

※午後の診察は予約制になっております。

 ご希望の方はご連絡ください。

 


オーソモレキュラー

(分子整合栄養医学)

オーソモレキュラーとは
オーソモレキュラーとは
食事について
食事について

今すぐ実践したい8つのポイント

  1. 調味料を無添加にする
  2. 無添加・天然だし汁にする
  3.    ...more
新しい角度からの治療
新しい角度からの治療

当院の治療

疲労系/免疫系/精神神経系
疲労系/免疫系/精神神経系

 

 当院の治療では、分子栄養学的アプローチ別に、疾患を3群に分けています。

 

 治療の最初に行うのは、患者さんの病態の主原因がどこにあるのかを見きわめることです。

個人情報の取り扱いについて

 当院では、委員会活動の一つとして「個人情報保護委員会」を設置しており、総務省「個人情報取扱事業者の責務」に準じた適正な取り扱い・管理を行っています。

 当外来においても、委員会の指針に則り、問診票や診察時に開示いただく個人情報は、利用目的の達成(医療行為およびサプリメント処方による患者様の体調改善)に於いてのみ、利用・取り扱いをいたします。
...更に詳しく


スムーズな診察にご協力ください
スムーズな診察にご協力ください

準備

  1. 電話予約

向井病院 地域連携室

 0977-23-1348

  

  1. 個人情報の取り扱いについて」、
    確認・ご了解ください。

3-1.問診票を、①~④いずれかの方法で

    初診の前日までに提出ください。

パソコン作成 スマートフォン入力

手書き・Fax 手書き・郵送

3-2.検温表を、印刷・記入し

    初診の当日にご持参ください。 

診察~治療

  1. 初診

(自費診療 5,000円(税込)/25分   7,000円(税込)/35分

 8,500円(税込)/45分   9,500円(税込)/55分)

  • 保険証とお薬手帳、そして「検温表」をお持ちください。
  • 問診票をもとに、現在までの症状や治療歴、治療においてのご希望などをうかがいます。
  • 問診に基づき今後の治療方針を提案させて頂きます。
  1. 検査 ≫ (詳細) / 費用一覧 
  • 検査結果が出るまで、1~3週間ほどかかります。
  1. データ解析
  • 結果データを詳細に解析してレポートを作成します。
  1. 再診

(自費診療 5,000円(税込)/25分   7,000円(税込)/35分

 8,500円(税込)/45分   9,500円(税込)/55分)

  • 2週間〜5週間後、検査結果をお伝えします。
  • 作成したレポートに基づき、疾患の原因と治療法について、提案・お話をいたします。
  • 食事のご指導を行い、ご希望があれば、サプリメントの提案・処方をいたします。
  • 患者さんの希望を尊重しながら、以降の治療方針を決めていきます。

■検査内容と費用 ≫ (詳細)

■よくあるご質問

1.問診票について

問診票や検温表の提出は、なぜ必要ですか?
患者さんの主訴を理解し、病態が、どのアプローチに該当するのかを見極めるために必要です。
 最適な検査の提案やその後の治療で、病態や方向性を多角的に判断するための材料となります。
全項目、記入が必要ですか?
お時間が無い・取れない場合は、最低限の記入でかまいません。
 全項目でなくとも、なるべく多くの項目に記入していただけますと、患者さんに自覚が無い症状に気づくことができたり、検査・診察・治療において適切な方向性の判断ができたりします。
「初診の前日までに提出」はなぜですか?
記入された内容について、医師が、目を通す時間が十分ありますと、診察がスムーズになります。

2.リブレについて
  (グルコース値測定リーダー/センサー)

センサー取り付け方など、使用方法を教えてください
リブレメーカーサイトをご覧ください。センサー起動方法装着方法のほか、 動画説明が掲載されています。
 また、製品ご購入後は、FreeStyleリブレケアの利用(Web登録が必要)をおすすめします。
リーダー機器は購入したほうがよいでしょうか?
多くの方が、スマートフォンアプリ「FreeStyleリブレLink」(Android,iPhone両対応)を使用されています。
 アプリを使う場合、リーダー機器の購入は不要です。
リーダー機器をご使用の場合は当院より貸し出しも可能です。
  継続して利用される場合はご購入ください。
   ribure-appli   ribure-reader
センサーは、ドラッグストアや薬局で購入できますか?
ドラッグストアでの取り扱いはありません。
 薬局での取り扱いは個別にお尋ねしていただく必要があります。
 尚、当院では、購入店の指定は行っておりません。
 ご参考まで、通販での取り扱いを紹介いたします。
センサーは「何個」買えばよいですか?(通販2個以上安価)
初回は「1個だけ」購入でよいと思います。
 その後、継続的な計測を行うことになった場合、各自ご検討ください。
センサーは、入浴や温泉で、お湯につけても大丈夫でしょうか?
取り付けたまま入浴(温泉含む)してかまいません。
 ただし入浴時は、固定した状態がはずれないよう、ご注意・工夫をお勧めします。
センサーの有効期限・計測期間を教えてください
有効期限は製品パッケージ・説明書をご確認ください。
 計測期間は、肌に取り付け、計測をスタートしてから『(最長)14日間』です。
 尚、計測値は15分ごとセンサーに保存されます。
取り付けたセンサーが、計測期間中に外れてしまった場合、どう対処すればよいでしょうか?
サポート・お客様相談室にご相談ください。
 状況により、一式交換となった場合があるようです。
リブレ購入後のお問合せ先
FreeStyleリブレケアお客様相談室
 ℡:0120-37-8055
 平日8:00-20:00、祝日8:00-17:00、※土日除く

3.検査について

検査に、「自費(保険適用外)」が多いのは何故ですか?
オーソモレキュラー療法では、患者さんの病態把握のために、通常の病院や人間ドックで行う検査よりも、はるかに詳しい検査を行います。それらは特殊な検査が多いため、通常の保険診療で対応ができません。
「オーソモレキュラー栄養医学研究所」の動画説明3分40秒~)をご覧ください。(回答に引用)

4.サプリメントについて

どのようなサプリメントの提供・取り扱いがありますか?
当院で現在取り扱っているサプリメント会社は、
MSS社、ヘルシーパス社、クイックシルバー社、セラバリューズ社、ダビンチ社、グロービア社,クレアラボ社
などです。
》参考情報
錠剤の飲み込みが難しいです
お子様や、飲み込みが苦手な方へ。
こちらをご参照ください。

■参考情報  


mukai-Ortho

〒874ー0831

大分県別府市南立石241番地15

TEL : 0977-23-0241(代)

FAX : 0977-26-4152

オーソモレキュラー外来受付

地域連携室
 0977-23-1348

アクセス

  • 別府インターチェンジから左折、約1分
  • 別府駅西口から亀の井バス「36番」
    板の平向井病院前 下車
お気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください。

 

ブログ

 

2025.2.26 慢性腎臓病(CKD)と骨粗鬆症の関連について 

2025.2.14 超悪玉コレステロールと呼ばれるsmall dense LDL(sd LDL)コレステロール 

2025.1.7 身長が5ミリ低くなるだけで、死亡リスクが優位に上昇する可能性があるのです 

2024.10.18 HPA軸機能障害の治療 

2024.10.10 HPA軸機能障害(副腎疲労症候群) 

2024.10.3 杵築高校PTA研修会 

2024.7.11 分子栄養学的鉄欠乏性貧血の治療は?? 

2024.7.8 リンゴ教室 

2024.6.19 見た目が老けたと感じたら骨粗鬆症の検査を受けよう 

2024.6.11 リンゴ教室ってご存知ですか? 

2024.6.7 蒸し通りずむ 

2024.6.6 グルタミンって何? 

2024.6.3 我々の体は食べたものから出来ている(油編)

2024.5.31 骨粗鬆症の治療は医療費削減にもつながる  ≫

2024.5.30 大分市医科歯科連携ネットワークの会  ≫

2024.5.28 問診で食前食後の体温を書いてもらう意味  ≫

2022.8.12 AGEs(終末糖化産物)当院給食 ≫

2022.8.9 メラトニンとは? ≫

2022.6.1   骨の働き ≫

2022.5.12 美味しくて健康になる50℃洗い 

(向井病院 栄養課での実践

2020.3.28 当院の庭の樹木より ≫